子供の歯磨きへのアプローチの仕方《楽しく続ける工夫と対策》
歯ブラシをするのが初めから大好き、というお子さんは多くはありません。大切なのは、「無理にやらせる」よりも、「楽しい習慣」として少しずつ慣れていくこと。以下のような工夫を取り入れてみてください。
対策のヒント
•お気に入りの歯ブラシや歯みがき粉を選ばせる
自分で選ぶことで「やりたい気持ち」が生まれやすくなります。
•歯みがきの歌や動画を活用する
音楽やキャラクターと一緒に磨くことで、楽しい時間に変わります。
•ぬいぐるみや人形で「まねっこ遊び」
「くまさんも磨いてるよ」などと声をかけると、自然に口を開けやすくなります。
•短時間でもOK。焦らず段階的に
最初は10秒でも構いません。「今日は前歯だけ」「1本だけ」から始めてみましょう。
•毎日のルーティンに組み込む
例えば大好きなおやつの後、お夕飯のデザートの後など、楽しい時間の後や決まった流れで行うと抵抗が減ります。
•仕上げ磨きは安心できる姿勢で
膝の上に寝かせて、優しく声をかけながら行いましょう。
歯みがきは習慣づけが大切です。焦らず、少しずつ慣れていけるよう、親子で楽しく取り組んでみてくださいね。困ったときは、いつでもご相談ください。